フィネットエンジニアだより

株式会社フィネットのエンジニア感があるんだかないんだかよくわからないブログ

気楽にいろいろ勉強会を開催していこうぜという話

ご安全に!角田です。

これは第二弾 地方IT勉強会 Advent Calendar 2019の3日目のエントリです。

adventar.org

お前何やっとん?

2010年ごろから岡山のIT系コミュニティに参加しています。
運営に関わっているものはいろいろある(地方あるあるですね)ですが、直近で自分が主催しているものを抜粋すると以下のような感じです。

gbdaitokai.connpass.com

gbdaitokai.connpass.com

bonenkaigi.connpass.com

勉強会、やってますか

Advent Calendar経由で見に来てくださった方は運営されている方が多い気がするのですが、勉強会に参加することがあっても自分で開催することはない方や、前は運営してたけど最近はちょっと…みたいな方に向けて、いろんな形態の勉強会があるのでいろいろやろうぜというお話できればと思います。

なんか会場確保するの大変そうじゃない?

dosomething.connpass.com

ファミレスやカフェで開催される勉強会もあります。開催の形態については柔軟に考えてみてもよいのかなと思います。

様々なテーマを取り扱ってみる

connpass.com

ITの技術に関するもの以外にも、その周辺を取り巻く題材について取り扱ってみるのもアリです。

相乗りだ!

okayama-xd.connpass.com

単体開催が厳しければ、他コミュニティとマッスルドッキングするという手があります。
双方のコミュニティの交流が新たななにかを生むかもしれませんね。

地方版だ!

monacaug.connpass.com

元々は関東圏で開催しているが、地域版もやりたい、みたいなケースも結構あるので、「うちの地元でもやりたい!」と手を挙げるというやりかたもあります。

たまには飛び道具を放ってもいい

connpass.com

みたいな趣旨のイベントをたまに織り交ぜると一緒にコミュニティ顔を出している人の違った側面が見えたり、普段会わない方との出会いがあったりして面白いです。
まあこっちがメインみたいな感じにならないようにしなければなりませんが…。

※この申し込みページを作ることで、connpassの申し込み枠を大量に作ると編集時に500エラーになるという気づきがありました

まとめ

いろいろ書いてきましたが、「主催者が一番楽しめる会」として自由にデザインするのがよいのではと個人的には思います。
地方にたのしい勉強会が溢れますように!